人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中華 状元への道

zhuangyuan.exblog.jp
ブログトップ
2017年 07月 18日

ネット時代 中国語は世界語になった

「パリの昼下がりマルチリンガルのギャルソンのおかげで、私は、少しヴェトナム風にアレンジされたとてもおいしい広東料理にありつくことができました。中国語を身に付けておけば、(たとえフランス語やドイツ語やタヒチ語ができなくても)世界中の至るところでこのような口福に恵まれるチャンスが待ち受けている」P62


「中国語はじめの一歩」にある一説です。


パリのチャイナタウン(Porte de choisy)で華僑が営む広東料理店で食事をすると、街の外から来たであろう著者に店員は普通語で話しかけたという。その華僑二世である店員は広東語は家庭で覚え、普通語はコミュニティスクールで習ったという。パリでも中国語が話せる時代です。


私は32歳で中国語を始めましたが、学生時代の第2外国語はスペイン語でした。中国語は北京でしか通じないローカル言語だと思ってた。確かに今でも各地各地で方言が使われます。本書によると漢語方言は大きく10区にわけられるという。実際に以前友人に紹介してもらったテレビドラマDVDは主人公が四川訛りでさっぱり聞き取れませんでした。全部普通語字幕がついてます。


ところが昨今の普通語の普及ぶりは目を見張るものがあります。テレビと教育の浸透に加え今では世界第2の経済大国となった中国は史上初めて音声言語統一されたような。かつては、北京人にとって世にもおそろしいと言われた「広東人の話す普通語」も若い人たちなんかはすっかり洗練されました。香港人もしかり。今では香港映画も普通語バージョンが必ずあるしジャッキーチェンだって普通語喋ります。


海外に渡った華僑たちの大半は広東、福建あたりから出ていますが彼らも普通語習ってる。かつてはチャイナタウンごとにそれぞれの方言が話されてた。知人の親戚は台湾華僑でニューヨークに渡りましたが、チャイナタウンで福建ベースの台湾語が通じずに、チャイナタウンで広東語を覚えたという。


チャイナタウンのある外国にとっても中国の重要性が高まると同時に教育として中国語が導入される。この場合もちろん普通語です。すると華僑の子息も勉強します。


本書よるとアメリカでは1994年に普通語がフランス語、スペイン語とともに学校教育の第1外国語の選択肢に入ったという。P63


学生時代シドニーで小学生の日本語で話しかけられた。学校で習ってるって。でも今は中国語に押されてる。


華僑の子息が大陸で普通語を学ぶことも増えている。もう10年前ですが私が北京で語学コースに言った時、上級クラスの1/4が華僑の子息でした。アメリカ、オーストラリア、香港人も来てました。一番遠くはスイスの中華料理店の娘。インドネシアの華僑は暴動から逃げて来ていました。彼らは上達が速い。特に会話は。生活言葉だけは苦もなくできる。では方言とはいえ漢語世界ですからね。でも漢字ができないんだよね。時事問題なんかの漢語表現は全然ダメ。それらの漢字は和製漢語だから俺の方ができた。まあそれはともかく方言世界が中心だった世界中の漢語世界に、北京で学習した子息を通じて普通語が浸透してゆくのです。


アジア各国ではチャイナタウンに行くまでもなく経済は華僑が握っていますのでビジネスの世界ではたいてい普通語も通じます。普段はグループごとに広東語、福建語、潮州語なんかを話してますがみんな集まると普通語喋ります。つまり普通語が共通プロトコルになってる。もちろん漢字が古代からその役目を担って来たわけですが、そこに音声も加わり最強言語となった。


アヘン戦争に敗れて停滞した中国は、その原因として複雑すぎる漢字とそれによる識字率の低さをあげた。毛沢東は簡体字とピンインを導入した。しかしスマホでピンイン入力できる今、漢字の壁は越えた。しかもネットでつながるテキストの時代、表意文字である漢字のメッセージ力の強さと効率は驚異的。試しに140文字で比べてみてね。


ただし中国語の漢字には使われるその場の環境によって意味する範囲や時の感覚が異なって伝わることがある。その意味でテキストだけをネットに放つのは、受けとられ方を考えないとね。


まあ言いたいことはネットで世界の垣根が取れて中国語が世界語になったってこと。しかもですよ中国語ができれば4000年のアーカイブにアクセスできるんです。


以上




# by zhuangyuan | 2017-07-18 21:08 | 中国関連DVD、本
2017年 07月 15日

チャイナタウンの隠された秘密地下トンネル

米墨西海岸国境の町Tijuana から国境沿いに西へ向かった。荒涼とした岩場を、照りつける日差し下、二時間以上かけて通り抜け目的地Mexicaliにつく。 何もないところをワンウェイの山道が曲がりくねって続くのだが、かつてここは対抗車線もあったそうだ。あまりにも事故が多いためもう1本道路を通したと言う。圧倒的な不毛の地に人間の営みの小ささを思うとともにそこに道を通す意志の偉大さを感じる。
チャイナタウンの隠された秘密地下トンネル_d0018375_09132073.jpg


太陽がきつすぎて人影もまばらな町を通りつつメキシコ人の彼が言う。

「ここMexicaliの名物料理はなんだと思う?」

メキシコ各地には地のものを活かした地元料理があると言うがメヒカリではそれが中華料理だと。

国境の町メヒカリには中国人移民がたくさんいて
その子孫たちが営むチャイナレストランが町に200軒以上あるそうだ。

チャイナタウンの隠された秘密地下トンネル_d0018375_09132198.jpg



華僑が住む世界中の町で人口に対する比率で言うとサンフランシスコに次ぐ大きさだという。

今でこそアメリカとの貿易が多くマキナドーラ(保税加工区)が軒を連ねるこの町も、かつては何もない枯れた土地であったことが周囲の土地の諸相から推測される。そもそもなぜ中国人たちはここに住み着いたのか?こんなにも太陽が照りつける土地に。私が過ごした時は日中華氏107度。(42℃)暑い暑いと嘆いていたら3週間前は51℃だったとお客さんが教えてくれた。

19世紀カルフォルニアに鉄道を引いた時、大量の中国人が人苦として雇われたが、敷設後にはお払い箱となった。そこでその労働力を荒れ地開拓に利用しようとした会社があった。コロラドリバーカンパニーが中国人労働者に利益の5割を配分する条件で綿花を作らせた。その労働者が住み着いたのがメヒカリだという。1930年には労働者3万人に上ったという。

https://sandiegofreepress.org/2015/04/the-chinese-in-mexicali/

一緒に夕食した地元の方曰く、今ここに住む中国人のパスポートは19世紀に発行されたものそのものだという。そのものと言っても理解できないでしょう。1900年代初頭に来た初代が亡くなるとパスポートを息子に譲る。息子は写真を張り替えて使う。そして三代目もしかり。生年月日は例えば1870年と記載があったとしても漢字なので係官は気づかない。遠くから来た中国人のミステリアスなイメージがこんな都市伝説を生み出すのでしょう。バクチ好きの中国人はカジノが禁止されていた時も地下に賭場を作り楽しんでいたと言う。またアメリカとの間に長い壁ができた後は国境向こうまでトンネルを掘り自由に行き来していたと言う。ホントかウソか今も中国人の作ったトンネルツアーが観光プログラムに取り上げられているそうだ。

こんな記述を見つけました。
https://america.cgtn.com/2016/06/08/a-guide-to-the-largest-chinatown-in-mexico-la-chinesca

Less than a century ago, La Chinesca, Mexicali’s Chinatown was made up of a series of underground tunnels and basements under Chinese storefront shops. The Chinese built these underground tunnels to escape Mexicali’s oppressive heat and also to hide from Mexico’s immigration authorities. Historians say because of Mexicali’s proximity to the border, bootleggers also used the tunnels to smuggle alcohol to the U.S. during prohibition. Now, tours are given to commemorate this lost community.


100年足らず前にメヒカリのチャイナタウンは中華風の店の下にあるトンネルと地下室で作られていた。中国人達はメヒカリの強い日差しを避けるため、または移民管理局から逃れるためにトンネルを作った。歴史家が言うにはメヒカリはアメリカ国境に近いため、禁酒法時代に密造酒業者たちもまたトンネルを利用しアメリカにアルコールを密輸した。今ではこの失われたコミュニティーを懐かしむツアーがある。

その土地にその土地の秘密がある。

今もなお発見されていないトンネルがあるんでしょうね。誰が使っているかは問わないことにしよう。

以上




# by zhuangyuan | 2017-07-15 09:02 | 文化、歴史
2017年 07月 12日

ロスのオタクはアクティブガイ

Uberは2分でやって来た。

ブルーのTシャツ、赤い短パン、黒髪にレイバンのサングラス。日焼けした肌は笑顔がよく似合う。

プリウスに乗り込むなりドライバーがいう。

"Are you from Japan? Your name sounds like Japanese."

私がうなづくと今度は日本語で続けた。

「ワタシハ オタク デス」

聞き取りにくかったので確かめてみた。

"Do you know what you mean?"
"Yes, I do. I'm a nerd!
I like Japanese animation and games."
ロスのオタクはアクティブガイ_d0018375_14025686.jpg


日本大好きのオタクだという彼はつい先日、日本に旅行したらしく、池袋でフクロウカフェに行ったという。

Owl cafeってのはじめはなんのことやらわからりませんでしたが何度か聞き返してやっと理解。

それでもわからない人に一応説明しておきますと、カフェに行くとたくさんフクロウがいる。猫カフェのフクロウ版。

「それじゃあメイドカフェも行ったんだろ?」
Yes, once.
やっぱりオタクならこっちに来ないとね。

日本のアニメソングのコンサートなんかもロスで行くことあるらしい。私のためにカーステレオで日本の歌手をかけてくれた。

LiSA
ロスのオタクはアクティブガイ_d0018375_14025718.jpg


すいません。しりません。

彼はお気に入りの漫画もいくつか紹介してくれた。デスノート、鋼の錬金術師 etc.
全部読んだことがありません。

かつてはアメリカで日本人歌手って言ったらスキヤキソングくらいしかなかったのに今ではロスの若者がこっちの知らない日本の世界をディープに知ってる。

"I also have to study Japanese culture."

と言ったのはいいがこれはもはや「日本の」という形容詞をつけてよいのかわからない。ただ世界に漂う無数のコンテンツの中でニッポンというタグがついているだけなんじゃないのか?風土だとか歴史なんかに根ざした共有の背景から出て来たものでなく、私自身はまったくシンパシーを感じない世界です。クールジャパンだか、ようこそニッポンだか知りませんが単純に日本文化としてくくりきれない世界が広がってる。黒人ヒップホップをラストベルトのカントリーおじさんが理解しないのと同じかな?

フラットな世界では細分化が進んでる。

日本の好きなアニメをネットで見て、アニソンをiTunesでダウンロードする。ネットさえつながればいくらでもコンテンツにアクセスできる。そこにはマスで測られたヒットチャートもランキングもない。細かい領域の中での口コミ評価がものをいう。その中のスターは他の世界では知られない。ロスでライブやるアーティストを日本人の私はまったく知らないない。

でも彼は2次元にとどまらずリアルの世界へも出てゆくから面白い。お金貯めたら日本に行ってみる。泊まったのはAirBnBだって。日本の学生がシェアハウスして外国人観光客を泊めているらしい。

片言の英語と日本語で話をして一緒に飲みに行ってラーメン食べる。「ラーメンがハングオーバーに効くってのは知らなかったよ!」それ以来、ロスでも飲んだ後にはカップラーメン食べるって。

彼は言ってた。アメリカ人は内向きでダメだと。外に出ないからアメリカだけが世界だと思ってる。トランプの支持者のこちです。

彼、今度は日本で英語の教師をしたいって。そのために英語教育を学んでる。学業の合間にUberでアルバイト。好きな時に稼げるから学生にあってると。なんかいいよねこういうイマドキ生活。

彼は以前も英語の教師をしたことがあると言う。なんとその仕事場はラオスのビエンチャン。
プエルトリリカンとフィリピーナの間に生まれた彼はクリスチャンの宣教師としてラオスに行った。共産党政権下で大っぴらには布教できずに教会がないので家の中で布教したと言う。英語教師の仕事は時給15ドル。ラオスでは大金です。

今度はちゃんと英語教師の資格を取って日本に向かいたいそうです。

フラットな世界では意思があれば低コストでいろんなことが実現できる。日本でオタクネタ発信するんだろうな。

あっという間に空港に着いた。

出発フロアが混んでたので到着フロアに車を回してくれた。Uberは時間によっては到着フロアへは入れない。到着客待ちもダメ。既得権を守るべくタクシー業界が妨害してるそうです。フラット化を企み、職を奪うエネミーを。アメリカにもあるのねこういう古い体質。でも新しいものが凌駕してゆくんでしょう。新しい勢力はもっと気楽に楽しんで機能を提供してるだけ。

これから行先はメキシコ。
フラットなボーダレス時代にリアルな壁を作ると言ってるその向こう側へ。

以上



# by zhuangyuan | 2017-07-12 13:58 | 文化、歴史
2017年 07月 09日

Uberのお兄ちゃんにいろいろ聞いてみた

アメリカで初めてuberに乗りました。

夕食後ホテルまで送ってもらうはずの方が酔っ払ってしまったためUberにしようと。一緒にいたカナダ人も初めての体験だと言うので私のスマホで呼び出し。こういうとこ便利ですよね世界中で同じデバイスと同じアプリが使える。カナダでは体でUberは浸透していないらしく、アメリカに住む娘さんがUberを使ったらしく安全を心配してました。ちょっと時代錯誤。いかに素晴らしいサービスか説明しておきました。ドライバーの名前も車種も登録されてて乗る前にわかるし、ドライバーにレイティングされてるから点が低いのは選ばなきゃいい。こういう私もアジアでしか経験ないですが。

ともかく呼び出して10分待つと街灯のない真っ暗な坂道にヘッドライトが現れました。ホンダシビック。来る前から車種はわかってます。
Uberのお兄ちゃんにいろいろ聞いてみた_d0018375_00311806.jpg


ドライバーは若い黒人お兄ちゃん。なぜか金髪に染めている。そのお兄ちゃんはやたらとレーティングが高い。5点満点で4.97。ずいぶんいいレートだねと兄ちゃんに言ってみると、「俺が人が好きだからね、ドライブも楽しいし」と。これがUberいいとこですねタクシーと違って仕事としてやっていないから気楽に楽しんでる。「座ってて話してればお金もらえるんだよ。最高さ!」

いい機会なのでいろいろ聞いてみよう。

今日は何人乗せたと聞くと、なんと25人だという。予想以上の多さにびっくり。儲かるね?Not bad!

Uberの資格ってどうやってとるの?
めっちゃ簡単だよ。オンラインで申請するだけ必要項目書き込む。例えば信用状況だとか犯罪歴だとかドライブ歴なんか。全て回答すると各地にあるUberのハブで車をチェックしてもらえばそれでオッケー。スマホをつないだらすぐにビジネス始められるって。仕事にノルマはないがドライブの間隔を開けてはならない。2ヶ月商売しないと権利はなくなっちゃうって。でもまた申請できるみたい。報酬は運賃の75%。ほんと楽しそうに話してるんだよね。

ついでに嫌な話も聞いてみた。
Uberの社長辞任したのを知ってる?
え?そうなの?知らない。なんで?
セクシャルハラスメントだよ。

「Oh no!なんでそんな金持ちがそんなことする必要あるんだよぉ!」

まさに同感です。でも社長の不祥事も一切興味がないってとこもUberの良さがあるかもしれない。会社っていうか社会の仕組みみたいな感じ。忠誠心なんていらない。ドライブが好きだから乗る。それでお金稼げる。生活のためじゃない。副業として。いいねこういうの。
ところでさ君はどのくらいUberの経験があるの?
「まだ3週間さ!」
「Wow!」

ホテルに着いてカナダ人に聞かれた。
「あとでカードに請求があるの?いくらだった?」
「12ドル」
「Oh cheap! 今度からUberにするよ」

以上


# by zhuangyuan | 2017-07-09 00:27 | 時事
2017年 07月 02日

クールビューティの名演技は誰に対して?

「終電車」を名画座で鑑賞。
«Le dernier métro»
カトリーヌ・ドヌーヴ主演。
クールビューティの名演技は誰に対して?_d0018375_09561487.jpg








昨年からフランス語を習い始めた私は46歳スタートなのでできるだけ効率的にやる必要があります。
かつモチベーションを保ってやらないと暗記力低下によるモラール低下に勝てませんので
noteに記載して観客効果を励みにしています。



これはフランス映画千本ノックの一環。
千本ってのは白髪三千丈くらいの意味ですよ。
ただともかくフランス語に触れるための機会をつくってるのです。

池袋文芸座でチャップリン「独裁者」との二本立てでしたが最後の演説の迫力で「終電車」の印象がぶっ飛んじゃいましたが、
これはこれで名画の誉れ通りに考えさせられる内容でした。

ナチス占領下のパリの劇場が舞台です。

ユダヤ人支配人兼演出家が迫害を恐れ南米に亡命し、女優である妻が劇場を経営している。
と見せかけて実は旦那を地下に匿っている。
旦那に代わる新しい演出家は時勢にさとく行動しナチス迎合批評家ともうまくやる。
新しく公演する舞台の主演俳優は裏ではレジスタンス運動をしている。

ただし皆がそれぞれに抑制的でしかも自分を何かに仮託して演じてるようです。
映画ですから我々観客に対して演じてるのは当たり前ですが、ここではそのドラマの中にさらに劇場がありそこでも二重に演じる。
それだけでなく、主役のマリオンは本心を見せず気丈に振る舞い、俳優は抵抗心を抑えつつ生きる。
その2人は互いの愛も表に出さない。演出家は批評家におもねる。本心か否かは別として生きるために。
批評家は時代の強者に合わせてナチス寄りを過度に演じる。
つまり映画という劇中世界で他者に対して自分を隠し演じる。つまり三重構造。

観てるこちらにどの階層での演技か分からせつつ、自然に演じる技術は並大抵じゃない。
で最後にはこちらも騙されるのです。ふふ。

ナチスが負けた後に全てはひっくり返る。

支配人は地下から這い出し、演出家はしょっぴかれ、批評家は逃亡する。
政権の趨勢により180°転換する価値観と人間模様。媚びや追蹤あるいは抵抗。
ただパリの市民はナチス占領下においても劇場に足を運び、さらに時代が変わったのちも通い続ける。たくましい。

それにしてもその入れ替わる主従関係のよって立つところが隣国同士であるドイツとフランスであることがヨーロッパを複雑にしている。
その両国が今ではEUのリーダーとして共通目的のもと手と手をを携える。
この辺は島国の私には理解しがたいですがヨーロッパにおいては何千年も繰り返ししてきた1ページに過ぎないのかな?
でも連続してる現代から振り返るとこの時代は狂ってる。
であるからこそナチスってのが突然変異で生まれて消えたってのがこの時代の言い訳には一番しっくりくるんでしょうね。

以上


# by zhuangyuan | 2017-07-02 10:21 | 中国関連DVD、本